本ページにはプロモーションが含まれています。

喪中はがきの範囲はどこまで?対象になる続柄と送り先を知ろう!

喪中はがき

身内に不幸があった場合、喪中はがきを出さなければいけませんよね。

喪中はがきを送る範囲は曖昧な部分が多いような気がして、はっきりと自信を持てる人は少ないと思います。

私も親族との関わりが多く、どこまで喪中としていいのかを迷っていました。

また、喪中はがきについて詳しくなく、誰に出せばいいのか、いつ出せばいいのかと不安なことが多く悩んでいました。

喪中はがきは正確な決まりというよりマナーによるところが多いので、送り相手に嫌な気持ちにさせることの無いよう、範囲については知っておきたいですよね。

喪中はがきの範囲は決して難しいことではないので、正しいマナーを身に着けていきましょう。

喪に服す範囲は何親等までか

親類が亡くなった場合、服喪期間に入りますが、喪中はがきを出すときに喪中の範囲はどこまでなのかと心配になる人も多いですよね。

一般的には自分から見て2親等までが喪中はがきを出す範囲になります。

  • 0親等:配偶者
  • 1親等:両親、配偶者の両親、子
  • 2親等:祖父母、孫、兄弟姉妹、兄弟姉妹の配偶者、配偶者の祖父母、配偶者の兄弟姉妹
  • 3親等:叔父(伯父)、叔母(伯母)、甥、姪、曾祖父母

2親等までというのは一般的な話で、人それぞれ親類との関係性は違うので、3親等以上でも出す場合(幼いころからお世話になっている・頻繁に会う・同居している等)もあります。

2親等までという決まりはなく、あなたとの関係性の深さや気持ちからくるものなので、一般的な範囲に縛られる必要はありません。

喪中はがきとは喪中のため新年の挨拶を控えることを詫びるものなので、あなたが喪に服すのであれば喪中はがきを出してよいということです。

喪中はがきを出す相手の範囲

喪中はがきとは上に書いたように、新年の挨拶を控えるということを詫びるものです。

なので、基本的には毎年年賀状のやり取りをしている人が喪中はがきを出す範囲になります。

また、故人の友人やお葬式に来れなかった人にも出すのがマナーとしてはよいとされています。

基本的に毎年年賀状のやり取りをしている人に出すといいましたが、最近では、故人と全く面識のない友人などには、通常通り年賀状を出す人も増えてきています。

親族の場合は、お葬式に来てる人が多いでしょうし、その人は喪中期間だと承知しているはずなので喪中はがきを出さないという人もいます。

ですが、承知しているからといって出さなくてもいいわけではなく、喪中はがきはお詫びとして送るのですからマナーとしては親族にも送るべきだと思います。

会社で働いている人の場合、仕事関係で年賀状のやり取りをしている人がいるかもしれません。

その場合、プライベートでも関わりがあり葬儀にも参列するような人には喪中はがきを出しても問題ないと思います。

ただ、取引先から来る年賀状は会社として送っているものなので、通常通り年賀状を出すのがいいと思います。

さらに、喪中はがきを出す相手が喪中の場合は、喪中はがきを出しても全く問題ありません。

喪中はがきを出す時期

喪中はがきは年賀欠礼の挨拶状なので、先方が年賀状の準備に取り掛かる前に出すのがマナーです。

一般的に11月中旬から12月初旬までには届くように出すのが良いでしょう。

身内の不幸があったのが年の前半だったりすると、早い段階で喪中はがきを出しておこうと考える人もいるかもしれません。

しかし、年末は誰でも忙しい時期なので、早い時期に喪中はがきを受け取ると相手方が忘れてしまい、年賀状を送ってしまうケースもあるかもしれません。

そうすると、相手方に申し訳ない気持ちにさせてしまうことになるので、相手の気持ちを考えるとやはり11月中旬から12月初旬までに届くように送るのが良いでしょう。

また、年末に不幸があった場合は、喪中はがきを出しても、相手に届くのがお正月や年末ぎりぎりになってしまいます。

その場合、形式上一応喪中はがきを出す人もいますが、松の内(1月7日)が明けてから寒中見舞いを送る人も多くいます。

寒中見舞いでは、年末に不幸があったため、新年の挨拶(年賀状)を控えさせていただいたことをお伝えしましょう。

まとめ

喪中はがきを出す範囲は基本は2親等までとされていますが、私は3親等以降であってもとても親しくお世話になった方なら、喪中はがきを送ってもいいと思います。

また、毎年年賀状のやり取りしている人には、受け取る相手が年賀状の準備を始める前の11月中旬から12月初旬までに届くように送るようにしましょう。

仕事関係の人には、プライベートで親しい親交がありお葬式にも来てくれるような人ならば喪中はがきを送ってもいいですが、取引先等には通常通り年賀状を送りましょう。

喪中というのは一般的な認識はありますが正確な決まりはないため、自分の気持ちを大切にしましょう。

そのうえで、それを知らせる相手のことも考えることで、お互いに嫌な気持ちになることを避けられるでしょう。

私も自分の大切な人への気持ちを大切にしながら、喪中はがきを送ろうと思います。

タンサック編集部

こんにちは。タンサックと申します。
このサイトの名前にもなっているタンサックは、「探索」という意味です。
ふぉとタンサックでは、年賀状や挨拶状、引っ越しはがきなどの業者の紹介や、使い方を紹介しています。
さらに、日々の撮りためた写真をフォトアルバムやカレンダーにして形に残しませんか。
タンサックでは、いろんな業者を比べてみて、使いやすかったりおすすめ出来るところしか紹介していませんので、ぜひ参考にしてくださいね。

タンサック編集部をフォローする
喪中はがき
ふぉとタンサック
タイトルとURLをコピーしました