本ページにはプロモーションが含まれています。

筆まめの使い方はこれでバッチリ!作成から印刷までを徹底レポ

年賀状印刷2022

あぁ、今年もこのソフトを使う時期がやってきた。

その名も「筆まめ」。

普段はパソコンのデスクトップの片隅にひっそりと影をひそめているけれど、年末ばかりはフル回転で私の年賀状作りに徹してくれます。

ところがどんなにフル回転だと言っても、それは1年に1度の話。

これでもかと覚えた使い方も、1年後には初心者へ逆戻り。

「あれだけ使いこなしていたはずなのに一体なぜなんだ!?」

そんな私の為、そして私と同じように「どうだったっけ」となる全てのみなさんの為、この人気ソフト「筆まめ」の使い方をまとめてみました。

今回は基本的な使い方をメインで。

基本的な使い方さえ思い出せれば、それにつられるようにサクサクと手が動くはず。

「作成の流れは覚えているけれど、具体的にどうすればいいか忘れてしまった。」

そんなあなた、お任せ下さい。

そして本当に初めてだというあなたも大丈夫。

これでもう1年後だって安心だ!

具体的な筆まめの使い方に入る前に


引用:https://www.sourcenext.com/product/fudemame/?i=localnavi

\タップ!今ならキャンペーン中/
筆まめ
今回はバージョン30を使って紹介していきます。

しかしその前に1つ。

具体的な使い方に入る前の下準備。

共通の操作なので、ここで最初にチェックしておきましょう。

筆まめを開くと「モードの選択」が出てきますので、「筆まめを使う」をクリックします。

そうするとこのような「オープニングメニュー」が出てきました。

いつものクセで×を押してしまうと、この画面は消えてしまいます。

もしも操作中にこのメニューが見えなくなってしまった場合は、このようにして再出現を。

筆まめを終了するときは「オープニングメニュー」の「筆まめの終了」をクリックすると閉じることができます。

これで準備はOK。

それではいざ使い方へ。

タンサック編集部

こんにちは。タンサックと申します。
このサイトの名前にもなっているタンサックは、「探索」という意味です。
ふぉとタンサックでは、年賀状や挨拶状、引っ越しはがきなどの業者の紹介や、使い方を紹介しています。
さらに、日々の撮りためた写真をフォトアルバムやカレンダーにして形に残しませんか。
タンサックでは、いろんな業者を比べてみて、使いやすかったりおすすめ出来るところしか紹介していませんので、ぜひ参考にしてくださいね。

タンサック編集部をフォローする
年賀状印刷2022
ふぉとタンサック
タイトルとURLをコピーしました